時間がない日でも大丈夫 1日5分でできる「ちょこっと片付け」習慣
毎日の片付け、負担になっていませんか?
子育てが一段落し、自分の時間を持てるようになりたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、これまでの家事の習慣がそのまま残っていたり、日々の忙しさの中で片付けが後回しになり、気づけば家全体がなんとなく散らかっている、という状況にお悩みの方も少なくないでしょう。
「まとめて片付けよう」と思っても、まとまった時間はなかなか取れないものです。そして、その「やらないといけない」という気持ち自体が、家事への負担感を増してしまうこともあります。
もし、完璧な片付けを目指すのではなく、ほんの少しの時間を使って家の状態を良く保つ方法があるとしたら、試してみたいと思いませんか? ここでは、時間がない日でも無理なく続けられる、「ちょこっと片付け」の習慣についてご紹介します。
「ちょこっと片付け」とは?
「ちょこっと片付け」とは、文字通り「ほんの少しの時間」を使って行う片付けのことです。具体的には、1回あたり3分から5分程度。家全体を完璧に片付けるのではなく、特定の場所やモノに絞って行います。
この方法の目的は、部屋を劇的に綺麗にすることではありません。散らかりを「リセット」するというよりも、「これ以上悪化させない」「次の片付けが楽になるように少し手をつける」というイメージです。
短い時間で区切って行うため、心理的なハードルが非常に低いのが特徴です。
なぜ「ちょこっと片付け」が効果的なのか
「たった5分で何が変わるのだろう」と思われるかもしれません。しかし、「ちょこっと片付け」には、忙しい毎日を送る私たちにとって嬉しい効果がいくつかあります。
- 心理的なハードルが低い: 「よし、片付けを始めるぞ」と意気込む必要がありません。「たった5分だけ」と思えば、重い腰も上がりやすくなります。
- 習慣化しやすい: 短時間であれば、毎日のルーティンに取り入れやすくなります。歯磨きや洗顔のように、「ちょこっと片付け」を日々の習慣にしてしまうことが可能です。
- 散らかりを予防できる: 小さな散らかりをその都度解消することで、大きな散らかりになるのを防ぎます。結果的に、まとめて片付ける際の時間や労力を大幅に削減できます。
- 達成感を感じやすい: たとえ5分でも、始める前より少しでも状態が良くなれば、小さな達成感を得られます。これがモチベーションの維持につながります。
今すぐできる!「ちょこっと片付け」のアイデア集
では、具体的にどのような「ちょこっと片付け」ができるでしょうか。場所や時間帯に合わせて、いくつかのアイデアをご紹介します。
1. 朝食後のダイニングテーブル(5分) * 使った食器をすぐにキッチンへ持っていく。 * テーブルの上の読みかけの新聞や郵便物をそれぞれの定位置に戻すか、一時置き場に移動させる。 * テーブルをさっと拭く。
2. 帰宅後の玄関(3分) * 靴を揃える、または下駄箱にしまう。 * 床に置きっぱなしになりがちな宅配の箱や不要なチラシなどを片付ける。 * 翌日使うものを玄関に置いておく場合は、まとめておく。
3. 寝る前のリビング(5分) * クッションやブランケットを整える。 * 床に出ているものをカゴに一時的にまとめたり、本来の場所に戻したりする。 * 読み終えた本や雑誌を片付ける。
4. 洗濯物をたたみながら(+数分) * 引き出しの中を整えながらしまう。 * 衣類の一部を点検し、不要なものを一時的に避けておく。
5. 調理の待ち時間(2〜3分) * お湯が沸く間、煮込み時間の間に、使った調理器具を洗う。 * コンロ周りやシンクをさっと拭く。
「ちょこっと片付け」を続けるためのヒント
- 場所と時間を決める: 「朝食後にダイニングテーブルを5分」「寝る前にリビングを5分」のように、いつどこを片付けるか具体的に決めておくと習慣化しやすくなります。
- タイマーを活用する: スマートフォンのタイマーなどを使って時間を測ると、「終わり」が明確になり集中できます。また、時間内で終わらせようという意識が生まれます。
- 完璧を目指さない: 5分経ったら途中でも終了で構いません。やりきれなかった部分は、また次の「ちょこっと片付け」や週末の片付けで対応します。
- 「定位置」を意識する: 「ちょこっと片付け」を効率的に行うためには、モノの定位置があることが役立ちます。もし定位置がないモノがあれば、まずはそこから決めていくのも良いでしょう。
- 家族に協力を求める: 無理のない範囲で、家族にも「これはどこに戻す?」と聞いたり、簡単な声かけをして協力を促すことも有効です。
まとめ
「ちょこっと片付け」は、完璧を目指すのではなく、日々の小さなアクションを積み重ねることで、家全体の散らかりを防ぎ、常に気持ちよく過ごせる状態を目指す方法です。
「時間がないから片付けられない」という気持ちを、「5分だけならやってみよう」という軽い気持ちに変えることができます。この習慣が身につけば、家事の大きな負担が軽減され、その分生まれた時間や心の余裕を、ご自身の趣味や大切な家族との時間にあてることができるでしょう。
まずは、今日から「ここだけ5分」と決めて、試しに一つ始めてみてはいかがでしょうか。きっと、その小さな一歩が、快適な暮らしと豊かな時間につながるはずです。